11
16
Over the 3000

本年度の自転車走行の累計が3000Kmを越えました。
昨年は11月11日に達成したので、今年は約1週間遅れです。8月の長雨が悔やまれる。

本日のコースは東千歳までの往復100Km。
午前9時にサイクリングロード集合。北広島→長沼と勝手知ったる道を延々と進みます。
初めて長沼を走ったときは地平線まで続く道に距離感を失いかけましたが、何度か走ってランドマークが頭に入ると楽しい。無意識のうちにペース配分出来ているんでしょうね。
東千歳バーベキューマオイの丘と回って15:30に解散。

早めの解散のような気がしますが、本日の日没は16:10。すでに空は暗くなりかけています。高緯度地方の昼は短いですね。

といいつつ、真っ直ぐ家に帰らず苗穂温泉へ寄り道。
温泉なのに入浴料420円と格安。寒空の下酷使した筋肉をほぐしてきたのでした。
ロングラン+温泉のコンボは実に快適。来シーズンは定番にしようかな。

11
8
そして沈黙

Image 1 いささか旧聞ですが、札幌市の自転車走行空間で死亡事故が起きたとの事。
被害者のご冥福をお祈りします。

事件が起きたのは2013年7月19日、札幌市中央区の自転車走行空間です。
60歳の男性が信号待ちで停止していたところ、後方から来た乗用車に轢かれたというもの。
この事件が特異なのは「停止中に後ろから轢かれた」「事故が自転車用レーンで起きた」という2点でしょう。

この自転車用レーンは昨年実験的に設置されたものです。
北1条通りの西4〜7丁目の4ブロックに渡って、路肩が青く塗られています。
現場を自転車で通ってみましたが、路上駐車の多さと、ランブルストリップ(細かい段差を連続的に設ける)と、無茶苦茶な誘導ラインの引き方で「とても走れたものではない。真面目に走ると死ぬ」と思いました

Fig.1今回の死亡事故が起きたのは、その中でも特に危険だった西6丁目の地下駐車場出口。
ここを通る自転車は、前方の駐車場出口を避けるため、外側線をまたいで第1車線に出るというアクロバティックな動きを要求されます。後続の車から見たら「自転車何やってんだ!」と怒られて当然の挙動を強制されるのです。

車道に出た直後に、今度は路肩へ戻るラインが引かれています。
ところが、この導線は地下駐車場出口の導線と交差します(写真1)。駐車場を出るクルマから自転車はブラインドで見えないし(写真2)、クルマは右折気味で自転車は左折気味に交差する(写真3)という、事故を起こすために設計したとしか思えない無茶苦茶な構造になっています。

Image 2あまりにバカバカしいので、北海道開発局に設計意図を問い合わせました。
担当者曰く「自転車は路肩、第1車線どちらの走行も認められているのだから、レーンの構造は正しい」の一点張りです。
挙げ句の果てに「この場所が少し通り難い事は知っているが、そこを自転車がどう通るかも含めて社会実験と考えている」との発言です。
それは他人の命を危険に晒してまで実験する必要がある事でしょうか? そのように尋ねてみたのですが、まともな答えは返ってきませんでした。

Image 3そこへ来て今回の事故です。
停止線で停車中に追突されたのですから、自転車には何の非もありません。
クルマの不注意も責められるべきですが、そもそもこんな危険な構造を作った者も何らかの責任を問われるべきでしょう。

Image 4しかし、責任者である札幌開発建設部も、担当者であるらしい札幌都心部自転車対策連絡協議会も、現時点では何も声明を出していません。
「社会実験」を名乗る場所で事故が起きたのだから、構造上の欠陥がなかったのか、事故はどうして起きたのか、市民に知らせるのが義務です。
それを放棄した組織が作ったブルーレーンは殺人装置と呼ぶ他ありません。

11
3
運河の町

1泊2日で小樽旅行。
小樽は年に1・2度は訪れますが、市街に宿泊するのは初めて。

IMG_0398.jpg先ずは祝津にある「おたる水族館」へ。実は一度も行ったことが無かったのです。
水族館では時間を決めてショーが開催されています。
アシカ・ペンギン・イルカなどなど、いずれもよく訓練されていて面白い。
旭山動物園などでペンギンパレードを見たことがありますが、ペンギンは基本的に芸を覚えないと聞いていました。あくまでも道に沿って歩くだけ。
しかし、おたる水族館ではペンギンが飼育員さんの言うことをそれなりに聞いています。
かなり苦労したんでしょうね。

IMG_0415.jpg水族館の後は小樽に戻り、「花ごころ」で昼食。ここは旧安田銀行の建物を改造した施設。
中央ホールには造花の桜の木が一本丸々置いてあります。この贅沢な空間の使い方は見事。個室から広いホールが見渡せて、なかなか楽しめました。
2階席もあるそうで、自由に上がって写真が撮れるようです。
お値段はそれなりで、お味は・・・? 味に拘らないリッチな人と行くには良いと思います。

IMG_0434.jpg本日の宿泊は「小樽ゲストハウス」。
昭和初期に建てられた個人宅を改造したレストラン兼ホテルです。
本館に3室しかないというアットホームな感じ。

ここの目玉(だと勝手に思っている)は屋上テラスです。
高台から小樽湾が一望できます。
デジカメで拡大しながら、「あそこがウィングベイで、これが観覧車で」と、夜景散歩を楽しめました。

翌日はメルヘン交差点をベースにベタな小樽観光。
群雄割拠のお店がそれぞれ工夫を凝らしている様は見ものです。

小樽が運河を観光資源にしたのは昭和60年代に入ってから。
それから30年弱で「小樽といえば運河観光」と全国的に認識してもらえるようになったのですから、地元の努力はたいしたものですね。

10
19
メンズめん

そろそろシーズン終わり・・・と毎週言いながら、毎週自転車で出かけています。
本日の目的地は岩見沢にあるソーメンの専門店「めんめん」。ラーメンではなく、ソーメンです。

例によってmixiライダー倶楽部のツアー。しかし今回は募集開始がぎりぎりだったので、集合場所に現れたのはリーダーと僕の二人。
青空の中を40代のオッサン二人で楽しくツーリングです。

岩見沢までは片道40Km、2時間ほど。ロードを買う前ならよほど気合を入れないと行けない距離でしたが、今や「平地で片道40kmか、ちょっと物足りないけど良いか」と、一人前の口が利けるようになりました。

スタートから約2時間で「めんめん」に到着。
暖かいソーメンはカルチャーショックでしたが、香りが良いので美味しい。あと地味に唐揚げが美味しいです。

食事をしていると外に見慣れた自転車が。
他のライダー倶楽部の方が追いついてきたようです。
総勢4人になって、次の目的地の新篠津へGo!

合流した2人は道内の自転車イベントに参加するツワモノ。油断しているとあっというまに追い抜かれ、地平線の点になってしまいました。
40代の二人では漕いでも漕いでも追いつきません・・・・
まだまだ鍛えなくては。

新篠津では名物?の「どぶろくアイス」を購入。
この後は町村農場ミルクガーデンに寄って新鮮な牛乳。
午後2時過ぎにマッタリと解散したのでした。

新篠津路の駅、町村農場は両方とも初訪問でしたが、いずれも北海道らしさを堪能できる良い施設。
札幌近郊でもまだまだ探検が足りないなあと反省したのでした。

10
14
ダブル紅葉

Route豊平峡ダム札幌国際スキー場の紅葉を見に行きました。もちろん自転車です。
札幌国際では数年前から紅葉ゴンドラを運行しています。スキー以外のスキー場はどんな感じかな、と思っていたところ、豊平峡と国際の2箇所対応の割引チケットがあるというので行ってみた次第です。

土曜日は雨、日曜は所用があったので、三連休の最後の本日決行です。
というか、ゴンドラ運行が今日までなので、今日行くしかないと言う…

午前8時に一条大橋出発。やや向かい風のコンディションの中、9:30定山渓温泉着。
皆さん考えることは同じなのか、大変な渋滞です。この時間ですでに駐車場が2時間待ちとは!
20131022-124411こちらは自転車なので渋滞を横目にスイスイ。温泉から30分で駐車場に到着です。
ダムまで自家用車で行くことはできなくて(自転車含)、ここから先は電気バスに乗り換え。

チケット売り場で「ダブルチケット」のことを尋ねると「国際は混んでいて乗れないかもしれないと連絡があったんですよ。もし購入して国際で乗れなくても返金はできないのですが」という返事。
仕方ないので普通の乗車券(600円)を購入。

20131022-124401ダムの紅葉はピーク寸前という感じでしょうか。見ごろまであと一歩だけど、青空とのコントラストが写真映えします。滞在30分でそそくさと移動。

20131022-124422次の目的地は「カフェ崖の上」です。ライダー倶楽部の人に見せてもらった写真がカッコ良かったので行くことにしました。

外見はどこにでもある国道沿いのカフェ。
しかし、一歩足を踏み入れると、目の前は10mほどの崖になっています。崖下には川が流れ、対岸の山は黄葉という絶好のロケーション。これは素晴らしい。

20131022-124431お次はいよいよ本日の難所・札幌国際に向かいます。
定山渓から距離20km、比高400m。
崖の上からジャスト一時間で国際に到着。流石に寒いですね。

ゴンドラの混み具合はどんなものかと恐る恐る覗くと…すごく普通です。
よく考えたら国際ゴンドラは、冬場のピーク時でも20分待たされることがないほどの輸送力を誇っているのです。
豊平峡の「乗れないかもしれない」アナウンスは何だったのでしよう?

20131022-124443気を取り直して紅葉見学。
肉眼で見ると一面の紅葉なのですが、写真だと色の褪せた山なみにしか見えません。
写真って難しいですね。

20131022-124453次の目的地は(まだあります)小樽。
先日のNHKニュースで取り上げられた「励ましの坂」が目当てです。
距離1Km弱、標高差80mという短い坂ですが、最大勾配が24%もあります。
勾配24%というのは、水平方向に4m進むと垂直方向に1m上がります。
自転車の全長は1.8mぐらいですから、前輪と後輪で50cmの高低差がある計算。もはや壁です。

札幌の盤渓峠や幌見峠の勾配も似たようなものなので1Kmなら登れるかなと思いきや、山を二つ登って疲れきった足では全く歯が立ちませんでした。
恐るべし励ましの坂。そのうちリベンジします。

これで今日の目的はクリア。日が暮れかかっているので輪行で帰ります。
電車の中に自転車を固定。あとは待っていれば札幌へ・・・と思っていたけど、なんだか電車の様子が変です。
札幌行きなのに2両編成、トイレも併設。車内には「*△方面●は□□ので~ご注意ください」と聞き取りにくいアナウンスが流れています。
そう、この車両は札幌行きではなく反対方面の長万部行きだったのです。
あわてて電車から降りようとしましたが時すでに遅し、無常にもドアは閉まるのでした。

さて、長万部方面は超ローカル線で列車は1時間に1本ぐらいしか運行していません。
iPhoneで時刻表を確認すると、隣の塩谷駅には17:02到着のようです。そして塩谷発の電車を調べると17:02という表示が。単線だから駅ですれ違うんですね。

続けてWikipediaでホームの構造を調べると、塩谷駅は対岸式、つまり乗り換えは階段を昇降する必要があるのです。
輪行装備の自転車を抱えて、階段を昇降して、乗り換え時間60秒以下。
更に、塩谷は無人駅だから車両前方のドアしか開かず、僕が居るのは2両編成の後部。
うーん、なんというミッション・インポッシブル!

塩谷駅に到着すると、遠方から上り列車が近づいてくるのが見えます。
全力ダッシュで階段を昇り終えると、上り列車がホームに停車するところでした。
階段を降りながら乗客が下車していくのが見えます。運転手さん、こっちに気づいて~と祈りながら乗車口に到着。
この寒いのに、汗だくで電車に乗り込むことに成功したのでした。

後は問題なく17:12小樽着、17:34小樽発、18:07札幌着。18:30には帰宅できたのでした。
疲れていると思いもよらないミスをするものですね、気をつけないと。