8月5日(金)Day 1
北を目指す
夏休みの締めは大雪山縦走。
層雲峡から黒岳に登って山中一泊。旭岳を経由して下山する約13Kmのコース。
例によって一人登山の計画を立てていたら、後輩君から「黒岳を案内してほしい」とお願いされてしまいました。
なんでも、去年の秋に黒岳に紅葉を見に行き、山頂の景色に圧倒されたんだとか。
こちらも素人なので案内という程のことはできませんが、歩行コースと時間の見積もりを立てるぐらいなら何とか。
そんな訳で、珍しく二人旅となったのでした。

今回のルートマップ。歩行13Km。

[9:30]JR札幌駅。9:41発の特急オホーツク3号で旅立ちます。
乗車待ちの行列ができていたのですが、別の電車の列だろうと勘違いしてスルーしてしまいました。ボーっとしているとオホーツクが入線。せっかく30分前に来たのに、最後尾に並ぶ羽目に・・・
しかし、オホーツクは1号車が全席自由、2号車が指定席(一部自由)という扱いです。2号車に並んでいたのは指定券の人ばかりだったので、自由席はガラガラ。もちろんこれを狙って2号車に並んだんですよ(いちおう本当)。

[12:05]層雲峡行のバスに乗車。左右には柱状節理の見事な景観が見えてきます。
■山頂を目指す

[12:40]層雲峡に到着。晴れてます。

[13:26]いきなり高度が上がる

[13:34]ロープウェイからリフトに乗り換え

[13:43]良く見たらコレ、リフトの高さを変えられるんですね。
夏季は低いところを運行。冬季は雪で埋まるから高いところ運行。なるほど、よく出来てる。

[13:50]リス発見!

[13:52]登山開始。向かって右が後輩君。

[14:59]黒岳山頂(1984m)に到着

[15:28]雪渓にチングルマ。
■夕陽を目指す

[15:31]黒岳石室に到着。読みは「せきしつ」じゃなくて「いしむろ」です。今年でオープン88年目だとか。今夜はここに泊ります。

[17:39]たのしい夕食

[18:21]夕陽を見るため桂月岳(1983m)へ登る。虹が出ていました。

[18:45]日没。
消灯20:00なのでもう寝ます。