8月4日(土)Day 1
北海道の中心へ
今年の夏休みは大雪山系の十勝岳へ。3年ぶり5回目。
標高2077mの高山ですが、登山口が1290mなので比高はそれほどありません。駐車場も充実しているので人気の高い山です。
登山口までのバスの本数が少ないため普段は上富良野に前泊していたのですが、今回は後輩君と二人旅なので、登山口までタクシーという贅沢をしてしまいました。

札幌からJRで上富良野へ。上富良野からタクシーで登山口へ。

今回の登山ルート。行程16Km、登り1200m、下り1400m。

[10:30] JR上富良野駅に到着。バスは午後まで無いので、タクシーで登山口まで移動します

[11:05]凌雲閣の登山口にて記念撮影。
この時はまだ青空がチラホラ。

[11:40]安政火口。硫黄の噴出口です。
雪の多い年は温泉のようにボコボコ沸いているのですが、今年はカラカラでした。

[12:00]安政火口にて、お約束のエイリアン人形

[12:40]火口から富良野岳を目指す。すごい階段

[13:05]リス発見!

[15:00]チングルマ群生地は散った後でした

[15:10]お花畑

[15:10]三峰山を登る。アップダウンの繰り返しがキツい

[16:20]振り返ると三峰山と富良野岳が見える

[16:40]本日最後の登り、上ホロカメットク山。断崖絶壁が恐いです

[17:10]本日の宿泊地、上ホロカメットク避難小屋に到着

[17:10]安政火口を上から望む

たのしい夕食
8月5日(日)Day 2
白昼霧

[6:20]「天気は回復したかな?」と外へ出ると物凄い暴風雨。風速20m/sは有ったのではないでしょうか。待ってても回復しそうにないので5:30に山小屋出発。視界不良で楽しくない・・・

[6:30]前十勝へ降りる。視界50mもありません。もはや写真を撮る気力もない。

[7:15]ゴールが見えた!

[8:50]文明社会へ帰還。雨と風のせいで、今迄で一番ハードな登山でした。
日付 |
経路 |
時間 |
備考 |
移動手段 |
料金 |
8月4日(土) |
札幌-上富良野 |
07:45-10:16 |
ラベンダーエクスプレス1号 富良野乗換0955着、0957発 |
JR |
¥5400- 富良野・美瑛フリーきっぷ往路 |
上富良野-登山口 |
10:30-11:00 |
駅前ロータリーに客待ちタクシーあり。約19Km |
タクシー |
¥6000- |
凌雲閣コース登山 |
11:10-17:10 |
凌雲閣ー安政火口、1110-1150
安政火口ー富良野岳分岐、1210-1350
富良野岳分岐ー三峰山、1450-1550
三峰山ー上ホロカメットク、1550-1650
上ホロカメットクー避難小屋、1650-1710
|
徒歩 |
¥0- |
8月5日(日) |
望岳台コース下山 |
05:30-08:50 |
避難小屋ー十勝岳山頂、0530-0620
十勝岳山頂ー十勝岳避難小屋、0630-0745
十勝岳避難小屋ー白銀荘、0800-0850
|
徒歩 |
¥0- |
白銀荘 |
09:00-11:00 |
白銀荘の一般利用は10:00からのため、吹上温泉利用 |
ー |
¥0- |
登山口-上富良野 |
10:30-11:00 |
富良野バス |
バス |
¥500- |
上富良野-札幌 |
12:25-15:20 |
富良野乗換 |
JR |
¥0- フリーきっぷ復路 |
合計 |
¥11900- |