10月5日(土)
紅葉の大雪へ
有休消化の関係で10月最初の休みは三連休になりました。天気もよいので上川から帯広に抜ける150Kmのサイクリングに出かけてみました。
途中にある三国峠の「北海道の国道最高地点(1139m)」が気になっていたのですが、2年越しの実現となりました。

本日のルート。往復輪行とはいえかなりの移動距離。これでも日帰りです。

自転車の走行ルート(GPS実測)。走行150Km、8時間(休憩含)。
層雲峡へ

[06:40]JR札幌駅

[07:00]特急オホーツク1号に乗車。
自由席が空いていたので最後部を確保できました。

[09:41]上川駅に到着。自転車を組み立てて出発

[10:30]帯広まで136Kmの看板。

上川〜層雲峡間は覆道がたくさん。

覆道には歩道が併設なので恐くない(但し片側のみ)

[11:20]層雲峡に到着。紅葉のピークでした

記念撮影

層雲峡から5分ほどで「銀河の滝」へ

銀河トンネルに併走するように散策路があるのですが、落石のため閉鎖中との事

突然歩道が途切れる。ここから先は車道です。

[12:30]標高800m地点を通過

[12:40]大雪湖に到着。下流には雄大な黄葉の森が広がります。

記念撮影

黄葉が奇麗

[13:20]緩やかな坂道を飽きるほど登ります

[14:10]ようやく山頂が見えた

三国トンネル。歩道が無く長い。今日一番の難所でした。

[14:15]北海道の国道最高地点を通過しました(ピークはトンネルの中らしい)

三国峠から見る松見大橋。1994年竣工。

[14:40]松見大橋から三国峠を望む

[15:15]旧士幌線めがね橋の跡。タウシュベツ橋梁が有名だけど、他にも沢山残っています。

[15:40]糠平湖三の沢に到着。足漕ぎトロッコ。

正式名称は「森のトロッコエコレール」。自転車を上手く使っています

三の沢のメガネ橋

[16:55]およそ80kmぶりに見た信号。

[18:40]ようやく帯広に到着。日没前に着きたかったのですが・・・

[19:00]帯広駅

[20:43]スーパーおおぞら14号に乗車。これが終電です。

[23:00]札幌着。

本日のタイムテーブル