6
1
ひらけ、山!

例によって藻岩山の山開きに行ってきました。
今年は土曜日なので夜更かし(というか早起き?)も怖くない。
午前2:00出発、2:50登山開始、3:40山頂、4:00御来光という最適化の極みのようなスケジュール。

今年は雲一つない快晴なので期待していたら、地平線付近はうっすらと雲がかかっていた様です。
日の出時刻をすぎても太陽がなかなか顔を出さず、しばらくしてから綿にくるまれたようにボンヤリした光がさしてきました。

贅沢言ってはいけませんが、あまり写真映えのしない来光でした。

教育大の学生たちは相変わらず「太陽コール」を続けている様です。
北大はサークルがチラホラ。ストームをやって、「♫札幌農学校は蝦夷が島!」と歌っていたので間違いない。

札幌の知られざる奇祭は健在でした。

9
8
都市とクマ

札幌市中央区の低山、三角山に登りました。
今日は朝からボランティアで、終わったのが15:30という微妙な時間。
真っ直ぐ帰ると手持ち無沙汰な感じだし、遠出するには遅すぎる。

近場の低山なら丁度良いだろうと、三角山に登る事にしました。
三角山は札幌駅から6kmで標高311mと、実にお手頃、16:20登山開始で16:40には山頂に着いてしまいました。
先日の円山より100mほど高いので、街並みがよく分かる。
大倉山と宮の森のスキージャンプ台を同時に見られるのもポイント高い。
帰りもサックリ20分で下山。帰宅すると丁度日没になったのでした。

さて、今年の札幌は熊の出没が相次いでいます。
いつもと違うのは、豊平川を超えて地下鉄駅近くに出没した事です。
河川敷は動物にとって格好の隠れ場所&移動手段なので、今後は市内のどこに出ても不思議ではありません。

札幌の熊情報を調べると、藻岩山は入山禁止になっていました。
円山や三角山も実は危なかったのかも。
紅葉シーズンの前に決着して欲しいものです。

(追記)9月10日に三角山~盤渓ルートも入山禁止になっていました。

8
4
悪戦苦闘

1十勝岳に登ってきました。もう5回目ぐらい?
登山計画を立てていた7月上旬、「十勝岳で発光現象を観測」という物騒なニュースが飛び込んできました。
定点カメラの映像だと大正火口付近が赤く光っているのが分かります。十勝岳が最後に噴火したのは1989年とつい最近ですし、未だに火山性微動で入山禁止に事もあります。まさに生きている山なのです。

しかし、今回の発光現象は噴火ではなく、火口にたまった火山性ガスがに引火したらしいというのが気象台の発表です。
2日ほどで入山規制も解け、晴れて登れる事になりました。ふぅ。

さて、ふだん十勝岳に登るときは前泊をしていました。
駅から登山口までのバスは1日3便しかなく、始発9:22の次は13:19という遅い時間。札幌から始発で行っても、駅に着くのは10:30になってしまうためです。
しかし今回は後輩君が一緒なので贅沢にもタクシーを使ってしまいました。
JR上富良野駅から十勝岳登山口までは約18Km。タクシーで約6000円です。一人3000円なので宿泊するよりは安くつきますね。

登山口からは安政火口→富良野岳→上ホロ避難小屋といういつものルート。初日は曇り空ながら景色もまあまあ。8月とは思えない涼しい登山でした。
しかし2日目、夜中から激しい雨が振り出し、避難小屋の屋根が轟々と音を立てています。
外に出ると視界は30mほど、うーん、ツマラン。
1
1

晴れていたら美瑛岳も回ろうかと考えていたのですが、あっさり却下して最短ルートで下りてきました。
山小屋から白銀荘まで約7Kmの道のりを5:30発8:50着の3時間20分、心持ちペースが早いのは・・・立ち止まって景色を見る余裕が全くなかったからでしょう・・・(泣)

こんな日もありますよね。改めて昨年の天候の良さはラッキーでした。

6
1
雲黒斎の野望!

モイワ山の山開きに行ってきました。
山頂展望台は改修の為に2年近くも休業しており、昨年は山頂が更地でしたが、今年は立派な展望台が完成しているとのこと。

午前2時に自宅発、2:50登山開始、3:35山頂着です。
建物の中は様変わりしたのですが、屋上は、まあ普通に屋上ですね。手摺りが立派になった他は、言われないと新しい建物と気付かないかも。

展望台には例によって教育大生と北大生がたくさん。しかし残念なことに、10m先も見えないほどの濃霧です。
これはさすがの「太陽コール」も効かないなと諦めかけていたら・・・目の前の鉄塔が急に姿を現しました。

おや? と思って振り返ると嘘のように霧が晴れて、眼下に雲海が広がっています。
札幌のビル街は全く見えず、地平線の果てまで広がる真っ平らな白い世界。ここは大雪山系かと思ってしまうほど。

予定時刻より少し遅れて、雲海の中から御来光です。
白黒だった世界に赤い光が射して、雲海が立体的に見えます。なんという絶景!

いつまでも見ていたいところですが、平日なので引き上げます。
帰りも飛ばして30分。今年もいい山開きになりました。
張り切りすぎて土日は筋肉痛に苦しんだのは、また別のお話。