10
27
ニャンまげに飛びつこう!

登別に温泉旅行。
有名どころなのに行ったことなかったのです。

登別と言えば伊達時代村、時代村と言えば「ニャンまげ」・・・と
思っていたのですが。運営会社の撤退に伴って居なくなったんですね。飛びつきたかったな・・・

JR札幌駅から登別駅は特急で一時間。登別駅から温泉街まではバスで15分と実にお手軽。
バスで定山渓温泉に行くのと変わらないぐらいです。

まずは路線バス終点で降りて「足湯」へ。川全体に泉源からの熱湯が流れていて、川べりに座ればどこでも足湯というワイルドな場所です。
黄葉を眺めながら川のせせらぎ。いいじゃないですか。

続けて徒歩で大正地獄、大湯沼などを散策。地図だと標高差が大変そうに見えましたが、あちこちに観光スポットがあるので苦になりません。

しかし、事前に調べたところでは散策路の様子がよく分からなかったんですよね。すごくいいルートなのでウェブサイトはもうちっとわかりやすく作って欲しい。

散策路のラストは「登別 地獄谷」。爆裂火口の跡地です。硫黄の臭いが漂い、草も生えない死の世界。十勝岳の大正火口もすごかったけど、地獄谷も負けず劣らずの奇観。
こんなところに公共交通機関だけで来られるとは、さすがは北海道。

ビジターセンターの展示もコンパクトながら分かりやすく、すっかり登別LOVEになってしまいました。

翌日は残念ながら朝から雨。
クマ牧場は諦めて、登別駅前の「マリンパーク ニクス」に行くことにしました。

JR函館本線からお城のような建物が見えていて気になっていたのですが、水族館だったとは。

マリンパークはバブル真っ只中の1989年に開業しました。
水槽の中のドーム通路とかペンギンパレードなどが評判を呼び、初年度は60万人も入ったんだとか。
「旭山動物園のパクリ?」とか言われそうですが、こっちの方が先です。

バブル崩壊後は観客が伸び悩み、1999年に経営破綻。
ルスツリゾートで有名な加森観光が再建の名乗りを上げ、大改修の末に持ち直したようです。

入場料が2500円とお高いのですが、それだけの価値はあると思います。
ここのメインは「ペンギンパレード」「アシカショー」「イルカショー」「銀河水槽」「ニクス城」ですが、どれも非常にレベルが高い。

狭い園内で次々とショーが行われて息をつく暇もないほど。
動物の飼育はお金がかかるだろうから、入場料がお高いのは仕方ないですね。
札幌から日帰り圏で温泉も入れるというロケーションの良さ、ぜひとも頑張って欲しいなと思いました。

9
22
ビルの町にガオー

所用で東京へ。東京都現代美術館で開催されている「特撮博物館」を見てきました。10月8日まで。

「新世紀エヴァンゲリオン」などで有名な庵野秀明が館長となり、廃れつつある特撮文化を集大成したという意欲的な展示会。
「ウルトラマン」「ゴジラ」などのメジャー作品から、「トリプルファイター」「突撃!ヒューマン」などの「何それ?」作品まで、これでもかというほど小道具が展示されています。
ウルトラマンは昭和41年作品ですが、小道具の完成度は現代の目で見てもまったく遜色ない。ブラウン管の向こうの世界はちゃんと作られていたんだなあと感心しました。

展示物の大半が「個人蔵」となっていて、こういう草の根の努力が文化を守るんだなと思います。しかし、昔は撮影が終わった小道具を個人が持って帰れたりしてたんですね、大らかな時代だ。

本展示の目玉は短編映画「巨神兵 東京に現る」です。
「巨神兵」は宮崎駿のアニメ映画「風の谷のナウシカ」に登場する人型最終兵器。これをトクサツの技術で動かして、ミニチュアの東京を焼き払うという凄まじいコラボです。

ものすごく期待していたのですが、実際に見てみると、うーん、イマイチ良さが分からない・・・
伊福部マーチに乗って「ビルの町にガオー」「なぎ倒せっ!」な1960年代ノリを期待していたら、冒頭から林原めぐみのモノローグという1990年代ノリです。「僕たちの日常が壊れていく」系の演出で、世界観に入り込みにくかった。
押井守の映画ならこういう演出もアリなんだろうけど、9分の短編映画でこの方向性はどうなのかなあ。

技術的には腰を抜かすほど素晴らしくて、「これはCG・・・だよね?」と思った箇所が「発泡スチロールでした」「絵具を垂らしてます」だったのは驚き。
昭和中期から受け継がれた「トクサツ」の正しい進化形にして最高峰だと思います。

ちょっと気になったのが場内のレイアウト。
狭い空間を上手く蛇行させているとは思うのですが、所どころ雪隠詰めになっていてどう回ったら良いのか不明な箇所も。
短編ビデオ上映ブースはすぐに人が詰まってしまって歩きにくい。例えば、行列のできる展示(オプチカル合成の説明とか、模型撮影ブース)で行列に並びながらビデオ上映が見れたらいいのに。
全体的に「もーちょっと動線を考えてほしいなあ」という印象でした。

あれこれ書いたけど、昭和のSF少年はぜひ見に行ってください。「科学技術が築く明るい未来」を無条件に信じていたあの頃に戻れます。
ザッと見ただけなのに3時間経過していました。

9
17
Day 2:クロスバイク

二日目は京都散策。
清水五条にあるレンタサイクルでクロスバイクを借ります。
ママチャリやMTBのレンタルのは多いのですが、クロスバイクを借りられるところは限られているのです。

学生の頃はバスで回っていたので気づきませんでしたが、京都もかなり狭い街です。
いわゆる中心街は東西南北に3~4kmほど、20分もあれば西から東へ横切れてしまいます。
大学の頃にロードに乗ってたら楽しかったろうなあ(遠い目)。

五条大橋で記念撮影をして午前9時スタート。まずは大原を目指します。距離17Km、比高200m。
鴨川沿いは大変走りやすく、ちょうど1時間で大原到着となりました。

実は学生時代に大原に来たことが無いんですよね。
今回も下調べをしておらず、大原三千院だけ見学(700円)、庭が広くて綺麗でした。
参道はアップダウンがあって大変な感じですが、川沿いに風情のある街並みが作られているので、ちゃんと回れば面白そう。

続いて鞍馬を目指します。距離13km、比高20m・・・なのですが、間に峠があるので獲得標高は180mです。東京タワーの大展望台まで登ると思ってください。
途中に7%ぐらいの勾配がありますが、鍛えた足で難なくクリア。むしろダラダラした下りの方が大変でした。
鞍馬でも特に目的はなく、駅前で天狗のオブジェと記念撮影。

帰りはずっと下りなので楽々。
加茂川の河川敷なら信号もないだろうと降りてみたら、舗装はされているものの砂が覆いかぶさってダートのようになっていました。数キロ走って断念。景色はものすごく良いんだけどね。

トータル5時間、走行3時間30分。移動距離46Km、平均速度13Km/hでした。

預けていた荷物を受け取るためゲストハウスに戻ります。
チェックアウト後なのでシャワーは使えないかなと尋ねてみたところOKでした。
普通のホテルだとチェックアウト後は設備を全く使わせてもらえないのですが、バックパッカーが多い宿だから融通を効かせてくれたようです。有難い。

15時からはOB会(という名の飲み会)。
現役生を交えてトークが盛り上がり、終わったら23時でした。

さて、これからが大変。何といっても今日は連休の最終日。明日から札幌で仕事なのに、まだ京都にいるのですよ!?
まずは京都から難波へ移動、ホテル着は0時半。
翌朝は4時半起床で5時の南海に乗り、7時発のピーチで千歳へ。
千歳から札幌までJRで40分。そのまま出勤したのでした。
朝7時に関空を出て、職場に着いたのが10時。飛行機の中で寝たのであまり疲労感もありません。
このパターンは割と使えるかも、と思いました。

9
16
Day 1:ママチャリ

所用で京都へ。またまたピーチに乗りました。往復18000円、安い、有難い!

まずは初日、高校時代に住んでた街を訪れてみました。

駅前でレンタサイクル(ママチャリ)を借りてスタート。
何年ぶりかで乗ったママチャリは・・・とにかく怖い。そして大阪の交通網も怖い。

札幌は碁盤の目なのでほとんどの交差点が直角です。それと比較して大阪は斜め交差点が多く、うっかりすると巻き込まれそう。タクシーも乗用車も「自転車野郎はちょっとオドせば歩道に帰ってくぜ!」ぐらいの勢いで迫ってきます。
君らモヒカン頭で「ヒャッハー」が口癖? と言いたくなるぐらいの無法地帯っぷりでした。

それと札幌は除雪の都合で必ず歩道が設置されていて「家~歩道~道路」という構造です。大阪は歩道がほとんどなくて「家~道路」と言う造り。飛び出し対策ってどうなってるんでしょうね。

僕はハンドサインを出して車道を走ってたんですが、左折サインを出した時に後ろの二人乗りバイクが「アレ何の合図?」とボヤいてました。
まあ、ドライバーの意識ってこんなもんだよね。

このまま「自転車は車道」政策を進めたら、ひどい事になりそうなヨカーン。

肝心の散策ですが、街の狭さにビックリ。高校の頃はもっと長い距離を移動してた気がするんですが、殆どの拠点が10分ぐらいしか離れてません。
これで「冒険」のつもりだったんだから、視野が狭かったなあ。

北海道は別世界だと再認識したのでした。

7
9
スカイツリー 2

スカイツリーの入場は30分ごとに区切られていて、一日に25回設定されています。
一日の入場者は一万人ぐらいなので一回当たり400人ってところでしょうか、上手い具合に割り振ってますね。

受付でクレジットカードを渡して入場チケットをもらった後はベルトコンベヤー式にエレベーターへ誘導されます。
グループの場合は最初から揃ってた方がいいですね。

エレベーターはわずか1分で350m展望台へ。急な気圧変化で耳がキーンとなります。

エレベーターを降りると目の前に広がる大パノラマ。頭がクラクラして窓際に近づくのも一苦労。
ていうかコレ、揺れてるよね。気にしない人は気にならないと思いますが、僕はフツーに歩いてても揺れを感じました。足を踏み出すたびに脳内で位置補正が必要なので、最初は歩くだけでもビクビク。

しかし、第1展望台は後回しにして第2展望台(450m)のチケットの列に並びます。上の展望台は当日券しかないので、先に並んでおくのがベター。

10分ほど並んでチケットに入手すると、またもやベルトコンベヤー式にエレベーターに誘導されます。選択肢無しかい!
ちなみに、下のエレベータは東芝製、上のエレベーターは日立製という事です。詳しい人だと乗り心地の違いが分かるんでしょうかね。

上のエレベーターはカーゴの上と横がガラス張りになっています。この構造を見ただけでドキドキ。

40秒ほどでいよいよ450m展望台です。
展望台は円形回廊になっていて、まるでスタートレックのエンタープライズ号の様。
グーグルマップを見ながら川や建物を確認、いやホント、すごい眺めですね。
遠方に東京タワーを確認。今いる場所が450mという事はタワーの天辺よりも高いですね。ふぅ(汗)

回廊を半周すると正真正銘の最高地点「ソラカラポイント」に到達です。人混みの合間を縫ってエイリアンを撮影。
ソラカラポイントは451.2m。因みに世界一高いところにある展望台はブルジュ・ハリファの452mだそうです。惜しい!

20分ほどウロウロして再び第1展望台へ。ショップやカフェもあるんだけど、ものすごい行列で断念。
フロア340のガラス床を目指します。ここは文字通り床面がガラスになっていて、340m下まで見通せます。
このガラスに乗るのは勇気が要りますね・・・おマタがヒュンってなります・・

計1時間ほど楽しんだあとはエレベータで地上へ。なんというか地に足がついた感じがホッとしますね。
タワー付近のソラマチタウンも面白そうだけど、飛行機の時間が迫っていたのでパス。

ちなみに、タワーのある京成押上駅から京急羽田空港までは直通便のエアポート快特があります。約40分で640円。
駆け足の東京見学でしたが、天気に恵まれました。
それにしてもスカイツリーは面白い。次は富士山が見える時間帯に行きたいものです。