自転車を出しました。
映画館に行くのに地下鉄の時間を調べていて、ふと「もう走れるんじゃね?」と思い立ったので急遽実行です。
前週から路面は見えていたのですが、路肩にはまだ雪が山積み。
なるべく乾いた道を探してちょっと遠回りでしたが、なんとか無事に乗り切れました。
溶けた雪が夜中にアイスバーンに変わるので、まだ通勤には使えません。
3
3
7万有引力
体重計を買いました。
型番は秘密ですが、WiFi接続ができるタイプです。
体重計に乗っただけでスイッチオン。予め登録しておいたユーザー(複数登録可)を識別して体脂肪率などを計算。計測後は自動的に記録をアップロードしてからスイッチオフというもの。
ウェブブラウザを使うと過去半年分のグラフが表示されます。
要するにユーザーは体重計に乗るだけで、勝手にアレコレ記録してくれて、ネットで履歴が見られるのです。
便利機能として体重の引き算が可能です。
手荷物を持った状態と下ろした状態で2回測ると、その差分を表示してくれます。
登山リュックの様に体重計に乗せにくいものでも、この方法なら簡単に測れますね。
この手の通信機能付き健康器具はかなりのシェアになってきている様です。
体重計の他に血圧計や心拍計、睡眠監視というものまでありました。
知らない間に世の中進んでますね。
1
1謹賀新年
西暦2016年になってしまいました。
少年時代にSF小説で読んだ時代を通り過ぎてしまい、なんかもう現実と想像の境界が分からなくなってしまった今日この頃です。
2015年はSF未来史の特異点だったようで、漫画「20世紀少年」の「ともだち死亡」、「ジェッターマルス誕生」、新世紀エヴァンゲリオンの「使徒襲来」,「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」などなど、様々なイベントが設定されていました。
僕の少年時代はアポロブームがあり「未来の世界はこうなる!」という予想図が大流行でした。
しかし現代では、社会体制や価値観が固着してしまったことで、未来の世界を想像するという楽しみが減ってしまっているような気がします。
まだまだ頑張れ人類!
参考までに2016年はこんな歳です
- 祝日の特異年
- 祝日と土日が重なる日がわずか1日=休みの日が多い
- 今年から山の日
- 2014年に制定された「山の日」が今年から施行されます。お盆休み中なので会社員に恩恵が少ないようが気もしますが・・・
12
13ラストランTake2
三週間ほど前にラストラン宣言をしたような気がしますが、すっかり溶けたので撤回します。
今年の札幌はシーズンインに記録的な降雪がありました。
このままウィンターシーズン突入かと思いきや、先週から暖かい日が続き、ついには雨が降る始末。
道路の雪がすっかり溶けてしまいました。「これは走れるのでは?」という道民ライダーの声も多数。
近場でよい場所はないかと探したところ、12月11日(金)にスターバックスがオープンしていました。
自宅から往復13kmと近いですが、路面コンディションも良くないのでこれぐらいにしておきましょう。
スターバックス札幌宮ケ丘店は二階建て、中央に吹き抜けがあり、ガラス窓からは北海道神宮の広場が見えるという開放的な構造です。
札幌市内で二階建スタバはここだけかな?
さすがに今日でラストランにしておきましょう。
12
3メモリーズ4G
自宅では二台のiMacが稼働中です。
新しい方(Mid 2011)は最新版のOSX 10.11ですが、古い方(Early 2008)はOSX 10.6のままでした。
アップデートを探しても「お使いのソフトは最新です」と表示されるので、サポート対象外かと諦めていました。
しかし、アップルのサイトを見るとEarly 2008は最新OSのサポート対象になっています。
実は最新OSは2GBのメモリが必要で、古いマシンは1GBしか積んでいなかったというオチでした。
メモリ交換は実機のストア預かりかな、と思っていたのですが、ドライバ一本で交換できるとのこと。
メモリの規格はサッパリ分かりませんが、アマゾンのレビューを熟読して、多分動くだろうというものをチョイス。
バッファロー製2GB×2枚組で6728円。ずいぶん安くなったものですね。
ついでに、メインで使っているMid 2011のメモリも購入。
バッファロー製4GB×2枚組で7880円。
ヨドバシの半額ぐらいです。経済の仕組みってホントによく分からないf^_^;)

11月29日に注文して12月2日到着。ネット通販の便利さに溺れてしまいそう。
実機への取り付けは拍子抜けするほど簡単。
再起動すると見事に認識されていました。
OSX Mavericks以後は起動後のモタつきが気になっていたのですが、増設後はサクサク。
もっとはやく交換するんだった。
12
1サヨウナラ
テレビ雑誌「TV Bros.」(テレビブロス)の購入を止めることにしました。
ブロスを買うようになったのは21年前、北海道に移住した直後のことです。
それまでは「テレパル」というTV雑誌を買っていたのですが、テレパルは北海道版がないとのこと。
仕方なく「TV Bros.」に鞍替えしたのが1994年でした。
初めてブロスを手にした印象は「アングラ臭いなあ」でした。
文字がビッシリの紙面に、ロックやらマイナー漫画の紹介が盛りだくさん。
不安を覚えつつも次第にその尖った編集方針が病みつきになってきました。
以来20余年。毎号欠かさず400冊以上を購入したはずです。
今まで色々な雑誌を買ってきましたが、20年以上も付き合ったのはブロスだけですね。
しかし、ここ数年テレビ番組といえば朝ドラとアニメぐらいしか見ていません。
金曜ロードショーもバラエティも全く見なくなり、TVを点けるとAppleTVでhuluを見る毎日です。
先日の京都旅行中にブロスが発売になっていたのですが、そもそも発売日すら忘れていました。
今日立ち寄ったスーパーマーケットの雑誌コーナーの前を通りがかって「そういやブロス買ってないな」と思い当たったのですが、なぜか購買意欲が沸かない。
「ああ、俺はテレビを見なくなってしまったのだなぁ」と、20年来の思い出が走馬灯のように駆け巡りました。
そんな訳で、僕の人生の半分近く苦楽を共にした雑誌とお別れすることにします。
たかが雑誌に大げさですが。別れの言葉ということで。
感謝の気持ちを込めて、サヨウナラ。TV Bros.
11
30続・ケータイ2台持ち
先日来の「ケイータイ2台持ち」計画が完了。
予定通り月額590円(税抜)です。
携帯電話の2台持ちって、ゆるふわモテ女子みたいな状況ですね(^^;
なぜ2台目が必要かという理由は仕事の都合で言えませんが、ようするメイン機は「無傷」のままで、サブ機は電話番号やシリアルをオープンにしたかったのです。
経緯は前掲の「ケータイ2台持ち」を見てください。
SIM下駄と格安SIMはアマゾンで購入。合計2289円。

SIMはネットで契約して月額590(税込639円)
電話番号なしデータ通信のみなので格安です。
通常なら「新規契約手数料」として3240円かかるようですが、アマゾンで買うと契約料無料という素晴らしいオマケ付き。

というわけで、使っていないiPhoneをベースに、初期投資2289円、月額約640円でスマートフォンを持つことに成功したのでした。
何がどうなってこういう格安運用が可能なのか、社会の仕組みがイマイチ理解できていませんが、通信会社の経営努力に感謝する次第です。
| 端末 | iPhone4s SoftBank(MD242J/A) | |
| iOS | 9.1(13B143) | |
| SIM下駄 | Kingmobile iOS8対応ソフトバンクiPhone4s専用 Smartking-sb AX050SIM非対応 | 1749円(Amazon) |
| SIMカード | DMM mobile SIMカードデータ通信専用 microSIM | 540円(Amazon) |
| SIMプラン | DMM mobile データSIM高速プラン1GB | 590円(税抜)/月。契約料無料 |
| 3Gデータ | ○ | |
| 4Gデータ | × | |
| テザリング | × |
11
23シーズンオフ
11
22京都 Day4
朝8時に京都を発って、本日は大阪見物。
大学の同級生と京阪門真で待ち合わせて、海洋堂の見物です。
海洋堂はチョコエッグで有名になったガレージキットの製作・販売会社。
1980年代には完全にアングラ系だったのが、チョコエッグとエヴァで一気に世界の桧舞台に駆け上がった感があります。
僕が通っていた頃は、工場跡になぜか大映の「大魔神」像が置いてあり、古びたプラモの箱が山積みになっているという不思議な場所でした。
いまや立派な自社ビルが建ち、フィギュアの販売も行っているようです。
ツクダホビーから発売された「風の谷のナウシカ」の原型や、80年代の同人誌なども展示されており、その時代を体験した人にとっては涙が出るほど貴重な資料を見ることができました。
予備知識のない人にとっては「よくある製品が定価で売っている」だけの場所なのでご注意を!
海洋堂の後は あべのハルカスへ。
昨年オープンした、日本一の高さを誇るビルです。
展望台の高さは地上300mだそうですから、東京タワー(333m)のほぼ最高地点から下界を見下ろすようなもの。
足がガクガク、手汗ダラダラでした。
あべのハルカスの展望台は2層構造になっていて、上部はコの字型の回廊。下部は吹き抜けの板張りスペースです。
景色の美しさもさることながら、板張りスペースで外気に触れることができるというのが面白い。
観光客もやや落ち着いてきたようなので、一度は見てみる価値があると思います。
この後は新世界で通天閣に登ろうと思ったのですが、行ってみると「一時間待ち」とのこと。
ハルカスのハロー効果でしょうか。いい感じに経済が回ってますね。
新世界で「二度づけ禁止」の串カツを食べて解散。
関空発17:35、千歳着19:25。21:00には帰宅したのでした。
これにて4泊5日の京都ツアー終了。
慌ただしい日程でしたが、懐かしの京都を堪能できました。







