5
21
金環日食5 その名はZ

日食の撤収を終えると午前9時半。飛行機の出発まで6時間ありますが、名古屋滞在はあと1時間が限度です。

とりあえずタクシーを捕まえ「名古屋城が見たい」と伝えて撮影スポットに案内してもらいました。
三カ所で停まってもらい、お堀や金のシャチホコなどを撮影。
そのままタクシーで名古屋駅まで。時間が無いとは言え、贅沢してしまいました。

近鉄線では三重県の「津」駅を通過。
ホームに平仮名で「つ」と書いてあるのはシュールです。
平仮名では日本最短の駅名ですが、ローマ字表記は”Tsu”となるため、鹿児島県の頴娃駅(えい/ei)、長崎県の小江駅(おえ/Oe)などが最短のようです。
しかし、「えい」「おえ」は二音節、「つ」は一音節だから、最短の称号は津駅にあげたいところ。
さらに調べると「津」はギネスブックには”Z”で登録されており、世界最短の駅名なんだとか。考えた人にはアイディア賞をあげたい。

駅はローマ字だと”eki”だから、英語の”Station”よりもはるかに短い。なんの利点もありませんが、”Z eki”は世界に誇れる最短「駅名」ですね。

近鉄名古屋-大阪難波(10:30-12:41)4650円、難波-関空(13:10-13:57)890円。

帰りのピーチも時間通りに到着。関空ー千歳(1535-17:30)
札幌市内は見事な夕焼けでした。
あの太陽が今朝は欠けていたのかと、思わず見入ってしまいました。
(日食編、おわり)

4
13
13日の金曜日

4月13日は金曜日でした。
その昔「13日の金曜日」(1980)というホラー映画がありまして、それ以来なんとなく縁起の悪い日という印象が根付いたようです。
この日はキリストが処刑された日でもある・・・と思っていたのですが知り合いの外国人(プロテスタント)に尋ねると「そんな話は聞いた事が無い」という事でした。
キリストの処刑日には諸説あるようで、13(金)を信じているのはヨーロッパの一部と日本人ぐらい。

あと、「13日の金曜日に交通事故が増えるかどうか調べた」という論文もあるようです。結果はもちろん「相関なし」だそうです。プラシーボですらないので、良い子のみんなは縁起を担がなくて大丈夫!

さて、13日の金曜日はどれぐらいの頻度で起きるかご存知でしょうか? 答えは「一年に一度は必ず発生する」です。閏年でも同じ。

他に縁起の悪い数字と言えば「4」(死)がありますね。一部の人は「4」と「13日の金曜日」が重なる日をものすごく縁起が悪いと考えているようです。
そして、この日に生まれたとされているのが、漫画「うる星やつら」の諸星あたる
連載開始の1979年に高校生という事から逆算すると、1962年生まれと考えるのが妥当なところでしょう。(この前後は1956年、1973年)

という事は諸星あたるも今年で50歳・・・時の流れって残酷。と、どうでもいいところからノスタルジーに浸ってしまった13日の金曜日でした。

2
29
閏ってる?

四年に一度の閏年がやって来ました。オリンピックに日暮さん、楽しみですね。4年に一度しかお目にかかれない風景を撮っておきました。