3
11
3.11

IMG_0022.jpg東日本大震災から4年経ちましたね。
この「近状」に震災のことをあまり書いてなかったので、思いつくままメモします。

西暦2011年3月11日 午後2時46分。
震災の瞬間、僕は札幌にあるオフィスビル6階の職場にいました。
最初は「揺れがドカンと来たな」ぐらいにしか思いませんでしたが、その揺れがいつまでも収まらない。
1分を過ぎると、いつもと違うなと感じ始めました。
オフィス入口ドアを開放して避難準備。落下物に備えたり、揺れる室内をカメラで録ったりしました。

揺れが収まると先ずはメール。近親者に「揺れたけど無事」報告です。
関西の方からは「揺れたの?気づかなかった」と呑気なコメントが帰ってきて一安心。

札幌支社が無事なことを本社に知らせようとしたのですが電話が繋がりません。インターネットも切れています。
どうやら会社で使っているAUの回線がどこかで切れてしまったようです。ソフトバンクやドコモは無事だったので個人のiPhoneで情報収集。
震源地が東北らしいこと、関東でもかなり揺れたことなど断片的な情報が入ってきます。
しかし、この時点ではまだ「いつもより長く揺れただけ」という意識だったので仕事に戻りました。

30分ほど経つとテレビを見ていた同僚から「ちょっと来て」と声がかかりました。
画面に映っていたのは見たこともないような大規模な津波です。
津波は田畑を飲み込み、大量のガレキとともに平野を登っていきます。道路がみるみる水没して車に取り残される人達。
これがヘリコプターからの中継であり、今まさに起きている出来事だとはとても信じられません。
この映像を見てようやく、1995年の阪神大震災に匹敵する災害に見舞われたのだと認識しました。

今日はもう仕事にならないなと思い、家族と連絡を取って駅で待ち合わせ。
JR運休で駅が混雑している他は街の様子に変わりなし。互いの無事を喜んで帰路についたのでした。

帰宅してテレビを点けると、首都圏の帰宅難民の様子や、気仙沼の火事、千葉のコンビナート火災など、次々と恐ろしいニュースが映し出されます。

とりあえず今できることはと考えて、札幌市の避難場所や支援体制のPDFをダウンロード。
緊急時に家族で連絡を取る方法や集合場所、非常灯・非常食を確認して就寝したのでした。
このとき福島第一原発では深刻な事態が発生していたのですが、それを知るのは翌日の話。

3
10
後半戦

IMG_5464.jpg誕生日を迎えてしまいました。
アラフィフ2年目に突入です。今後ともお引き立ての程よろしくお願いします。

何度か書いていますが、僕は西暦2061年までは生きてるつもりです。
小説家マーク・トウェインは「自分はハレー彗星がやってきた年に生まれたから、次にハレー彗星が来るときにこの世を去るだろう」と予言して、実際その通りに亡くなったそうです。

自分に当てはめると次のハレー彗星の時は92歳。ちょうどいい感じなので目標にしています。
ということで、今回の誕生日でちょうど半分になりました。
これまでの経験でやっと半分。まだまだこれから楽しいことがあるだろうなと、期待に胸を膨らませております。(抱負っぽく語ってみた

2
22
遠きにありて思ふもの

Norbesa.jpg大学の後輩くんが来札したので美術部のメンバーで集合。
集まってみたは良いものの、勝手知ったる札幌市なので逆に行くところがありません。
仕方ないので観覧車に乗ることにしました。
「北大が見えるかな」と話していると、ビルの間から白いエリアが見えてきました。北大農場です。

IMG_5955.jpgということは、懐かしのサークル会館(部室棟)も農場の北側に見えるはず。
デジカメのズーム最大にして撮影すると、確かに写っています。
観覧車の後も行くところがないので「部室に行くか?」という冗談まで飛び出ましたが、「帰るところにあるまじや」でパスしました。

2
12
魔法の村

IMG_5691.jpg関西旅行の最終日は何故かユニバーサル・スタジオ・ジャパンを初体験。
クレジットカードの割引がある上にネット発券でダイレクトインできるというので、ノリで行ってしまいました。
こちらも下調べしていないので、ハリー・ポッターと進撃の巨人だけ見られれば良いかというアバウトな計画。

IMG_5810.jpgUSJのオープンは公称10時なのですが、30分ぐらい早く開くのが普通とのこと。朝8時過ぎに並び、9:30に入場。
早速「ウィザーディング・ワールド」を目指します。
長い林を抜けると・・・おお、夢にまで見たホグズミード村(小説に登場する魔法使いだけの村)。尖った三角屋根に、壊れているのかデザインなのかわからないウネウネした煙突。
まさしく映画で見たあの雰囲気がそのまま。というか、ここで映画撮れるんじゃね?

ホグスミードを尻目にホグワーツ城へ。ここのアトラクションの目玉「フォービドゥン・ジャーニー」です。
身も蓋もない言い方をすれば「屋内ライド」なのですが、短いコース中に模型とドーム型スクリーンがうまく組み合わされていて抜群の浮遊感。
クィディッチ競技場(魔法使いのスポーツ)を箒で飛び回るところのバーチャル体験ができて大満足でした。ふぅ。

IMG_5751.jpgIMG_5790.jpgIMG_5798.jpg


屋外ショーやホグズミードを見物していると、あっという間に2時間半が経過。
今日は時間が押しているので、名残惜しいけど移動です。

IMG_5847.jpg「ターミネーター2 3D」と「進撃の巨人」の展示を見て13:30にパーク離脱。7000円近くする入場料を払ったのに滞在4時間とは勿体ないですが、当初目的はクリアしたので大満足。
ぜひまた来たいものです。

2
7
ミクミク

週末は雪ミク見物。
昨年やってきた友人から「楽しかった、来年も行く」と宣言されていたところ、今年も本当に来てくれました。
そんなわけで、僕は興味ないのですが(強調)ライブやイベントを見てきました。
回った数が多すぎて文字で書くのは面倒なので詳細は雪ミク写真からどうぞ。