11
15
ケータイ2台持ち

仕事の都合で2台目の携帯を持つことになりそうです。
自腹なので何とか安く済ませる方法はないかと検討してみたメモ。

(1)使ってないiPhone4sを再利用する
3年以上放置していましたが電源も動作状態も問題無し。

(2)SIMゲタを買う
ソフバンiPhone4sはSIM解除に対応していないので、電子的に解除するトレイ(通称SIM下駄)が必要です。
数年前のSIM下駄は、まるで非合法品を扱うような雰囲気でしたが、いまはアマゾンで1000円ほどで売っています

(3)格安SIMを買う
DMM mobileが「月額590円」という驚きの格安SIMを出しています。電話番号は付与されずデータ通信のみ、上限1GBですが、待ち受けに使うだけならこれで十分。

(4)050 plusを使う
「待ち受けに使う」のに「電話番号が付与されないSIMを買う」というのも変な話ですが、IP電話の「050 plus」を使えば可能なはずです。
050 plusは4年前から使っていて、通話品質やアプリは満足のいく出来栄え。これを契約すれば「データ通信のみ」のSIMでも電話機として使えるようになります

(5)050 plus1契約を2台で使う
2台目の携帯でも050 plusを契約しようかと思ったのですが、よく考えたら1契約で2台にインストールしても問題ないようです。
2台とも起動している場合は「どちらに着信するか不明」という仕様ですが、僕の使い方だと2台とも持ち歩くか、1台は電源オフなので問題無し

というわけで、長々と語りましたが、初期投資1500円、月額590円でスマートフォンが使えるかもしれません。

9
26
深夜の攻防戦

我が家には4年ほど前から毎月のように迷惑電話がかかってきます。
日付は23〜25日の何れか。時間は深夜2時頃。
受話器を取ると発信音もなく、すでに回線が切れているという状態です。

初めのうちは嫌がらせ電話の可能性も考えましたが、それにしては毎月毎月律儀に掛かりすぎる。
どこかの店の自動送信システムがエラーを起こしている可能性が高そうです。

あまりに続くのでナンバーディスプレイを契約しました。
非通知で掛かってくるので相手の番号は分かりませんが、電話機の設定で「非通知なら着信音を鳴らさない」としたので、とりあえす夜中に叩き起こされる事は無くなりました。

今月25日のこと。午前3時にベルが鳴りました。今回は何故か発信者が見えています。
「犯人の電話番号遂にゲット!」と、意気揚々と相手に掛けました…が、犯人ではなかった様子。

相手はススキノの居酒屋さん。酒の発注先が我が家の番号と一番違いだったようです。
相手の発信履歴も調べてもらいましたが、我が家に掛けたのは今回一度だけという事でした。

4年越しの怨みを晴らせるかと思ったのに肩透かし。実に残念。
真犯人は「酒問屋」の発注者の一人なのか、それとも全く関係ない誰かなのか。
深夜の攻防戦はまだまだ続きそうです。

6
27
羊たちの困惑

IMG_7414.jpg恵庭の「えこりん村」へ。
2006年にオープンした花のテーマパークです。
オープン直後に前を通りかかって「変わった牛がいる牧場だな」と思いましたが、テーマパークとは知りませんでした。

IMG_7424.jpg先ずは併設の牧場へ。
羊のレースを見たり、場内巡回トラクターに乗ったりと、なかなかイベント盛りだくさん。
特に面白かったのが「牧羊犬ショー」です。
トレーナーが「次は木の下です」「青いゲートを通ります」と言いながら犬笛を吹くと、犬がキビキビと動き、的確に羊を誘導していきます。
人馬一体ならぬ人犬羊一体。これは実に北海道らしくて面白い。

羊は人間のいうことはほとんど聞かないそうですから、足が速くて賢い犬を間に入れる事で人間が羊をコントロールするという、昔の人はよく考えたものです。

IMG_7461.jpg続けて開催中の「バラ祭」へ。
村内の「銀河庭園」には30種類の庭があって、それぞれバラが咲いてるんだとか。
牧場でエキサイトした後なので「庭に薔薇か〜」とテンションが下がり気味でしたが、庭園の造りが実に見事。
隠れ家のようなツリーハウスがあったり、ブランコやボートを配置したり、洞窟や秘密の扉があったりとバラエティ豊か。

写真だけだと「イギリスのハイドパークです」と言われても信じてしまいそう。
帰りのバスが迫っていたので駆け足になってしまいましたが、次は1日かけてのんびり見て回りたいと思いました。

ちなみに、併設レストランもかなり美味しかったです。

「えこりん村」まではJR恵庭駅前から送迎バスが30分に1本出ているのでアクセスも楽々。
経営的にはやや苦しいそうですが、いい施設なのでみなさん行ってあげてください。

6
21
夏至祭

当別町スウェーデンヒルズの夏至祭へ行く。
グレイトアース富良野と日程が被っていたので行ったことがなかったのです。
今年は富良野に不参加だったので、ようやく行けました。

IMG_7297.jpg午前9:30にライダー倶楽部の面々がモエレ沼に集合。
実は今日は、モエレ沼ママチャリレースの日でもあったのです。
北海道は短い夏にイベント盛りだくさんですね。
知り合いのスタートを見てから当別へ向けて出発。

モエレ沼〜スウェーデンヒルズは10km弱。あっという間についてしまいます。

IMG_7359.jpg夏至祭の会場は夏祭りのような賑わい。
とは言え、スウェーデンヒルズだけあってオシャレな店ばかり。
スウェーデン料理とか石窯ピザなど、良心的な値段でボリュームもなかなか。
「マイストング」という柱を立てるイベントを見て帰路に付いたのでした。

いまの札幌は日の出が午前4時、日没が19時という高緯度らしさ真っ盛り。
今日が夏至ということは、これから日が短くなって行くんですね。
夏はこれからだというのに、なんだか不思議な感じがします。

3
18
D.I.Y.

IMG_6119.jpgDIYでスチール棚を作りました。


勉強机の横にカレンダーでも掛けようかと思ったのですが、壁面がコンクリートなので画鋲が打ち込めません。
セロテープで留めると半日も経たずに剥がれてしまいます。おそらく壁クロスはテープやシールを弾くように加工されているのでしょう。

そんなわけで壁面カレンダー計画は諦めていたのですが、あるときふと「机と壁の間に支柱を立てれば良いのではないか」と思いつきました。
いざホームセンターに行くと、木製から金属まで様々なDIY製品が並んでします。
今回は断面がL字型のスチールラック用の支柱を購入。専用のネジで簡単に組み立てられました。
ポールは白と黒の2種類があるのですが、専用ネジも白と黒があって驚き。さすが日本人の気配りは一味違います。
このほか、100円ショップで棚用の網や籠やフックを購入。4000円と3時間ほどで念願の壁面カレンダー計画が完成したのでした。

丁度良いサイズのカレンダーが見つからず、オモチャばかり置いてあるのはご愛嬌ということで。
MyDesk.jpg