8
28
アーリーアダプターズ

IMG_3512.jpg札幌の新しい商業ビル=赤れんがテラスがオープンしました。
下層階はレストラン・ショップなど、上層階はオフィスビルということです。
場所は札幌駅の南口から200mほど。数年前に出来た日本生命ビルの南側です。2000年頃から続いていた札幌駅前の再開発ラッシュも、これでようやく一段落しました。(五番館西部の跡地はどうなるんだろう・・・)

実はこの場所、10年ほど前からずーっと「工事中」でした。
元々あった施設を取り壊して新しくビルを造る予定が、折からの不景気で計画が頓挫。工事用の覆いに囲まれた都会の真空地帯と化していたのです。
ようやくビル建設の話が出た後もテナント集めに一苦労。「帝国ホテルが入るらしい」という話だけ出たようですが立ち消えてしまいました。
最近になってようやくテナントが決まり、ビュッフェダイニングの鶴雅や、NYスタイルカフェのブルックリンパーラーなど、期待できるラインナップになっていました。

オープンは平日ということですが、そこはゴニョゴニョ。朝9時半から並んでみましたよ。
さぞかし行列が出来ているかと思いきや、僕の前には4人だけ。ちょっと拍子抜けです。
それでも、10時を過ぎるとすごい行列に。オープン式典で札幌市長や芸能人がやってきて、にわかに騒然としてきます。

マスコミは「一番」が大好きですから、行列の先頭の男性に話を聞こうとするのですが、なぜか取材拒否。
しかたなく2番目の女性にインタビューしていました。
マスコミというのは横の連携が強いのか、この後にやってくるクルーは男性を飛ばしていきなり2番目の女性にインタビュー。面白いものですね。

IMG_3521.jpg午前11時にグランドオープン。
ブルックリンパーラーは意外と競争率が低く、僕の他に入店者はいませんでした。
店員さんに「もう空いてますか?」と聞くと「少々お待ちください・・・」とのこと。まあ、初日だし手慣れてないよね。
一番乗りで入店して、窓際の中央というベストポジションへ。これは良い眺め。本棚も多いし座席間の距離も離れている。
値段が高いのと食事メインなので、ご近所のスターバックスとは客層が被らなさそうです。

一時間ほど滞在して店を出ると、赤れんがテラス自体が入場制限になっていました。早めに来て良かった。
夕方のニュースで見ると僕の全身がバッチリが写っていました。NHKに出たのは久しぶりです。帽子を深く被っていたので顔は写りませんでしたが。

赤れんがテラスと広場が出来るまでをギャラリーにまとめました。

8
15
車輪の再発明

gallery_old.jpg当サイトのギャラリーを一新しました。
以前のギャラリーはリンクが小さくて押しにくかったので、思い切ってリンク面積を広くしてアイキャッチ画像もつけてみました。
更に「自転車」「旅行」などのカテゴリ別表示も実装。
前より探しやすくなったと思います。

gallery_new.jpg技術的な話をメモメモ。
以前のギャラリーはJavaScriptによる動的なリンクを使っていました。
HTML自体にリンクは書かれていなくて、ページを読み込んだブラウザ側にリンク集を生成させるものです。
このやり方だと検索エンジンのクロールに引っ掛からないので、不特定多数に記事を探してもらうには不利でした。
新しいギャラリーも動的生成ですが、Phpを使ってサーバー側で生成するので、検索エンジンにかかりやすくなるはず。

もう一つ、アイキャッチの表示にも工夫してみました。
ギャラリー毎に画像ファイル名を指定するのはちょっと大変。そこで、次のようなアイコン適用ルールを考えてみました。

  1. 個別アイキャッチ画像のファイル指定があれば使用する
  2. ギャラリーのフォルダ内に”eye-catch.jpg”というファイルがあれば使用する
  3. カテゴリ名の指定があり、かつそのカテゴリ用のアイキャッチ画像があれば使用する
  4. 上記でアイキャッチ画像が見つからなければデフォルト画像を使用する

ページの下の方は気力が尽きたので個別画像を指定していませんが、それっぽいデフォルト画像が表示されています。

見た感じはよくあるブログなので「だから何?」と言われてしまいそうですが、流通品でピッタリなものがなかったんですよね。
まるっきり車輪の再発明ですが、phpの勉強も兼ねてるので良しとしましょう。

8
9
空と海と百合

IMG_3160.jpg春香山(オーンズ)の百合園へ行く。
スキー場のゲレンデ一杯に一万本以上の百合を植えてあるそうです。

オーンズは経営譲渡してからどうなったんだっけ?とウェブサイトを見に行くと、これが実に分かりやすい。
料金・アクセスといった基本情報のリンクが見やすいし、現場状況がブログとして適時アップデートされてる。
スマートフォン向けのページも用意されていて、小さな画面でも見易い、などなど。

無料送迎バスが混むという話なので、空いてる午前中に行くことに。
自宅発8:00、宮の沢発9:00、オーンズ着9:45。

リフトに乗ると足元に百合畑が見えます。ピークを少し過ぎて三分咲きといったところか。
青空に緑の芝生、近くに海という絶好のロケーションなので、花の少なさはあまり気になりません。
でもこれ、最盛期に来たらすごいんだろうなあ。またいつか来たいものです。

7
31
エルフィンの先

Route.jpg恵庭の自転車道の未開通部分を走ってきました。
ここを走っていいのは自転車と歩行者だけ。クルマは進入不可です。信号がほとんどないので札幌から北広島までほぼノンストップで行けてしまう夢のような道路です。


正式名称は「北海道道1148号札幌恵庭自転車道線」といい、国鉄の廃線跡に作られたものです。
札幌ー厚別間が1997年に開通。厚別ー北広島間が2004年に開通しています。
この先、北広島ー恵庭が開通予定とのことで、だいぶ先だろうなと思っていたら部分的に道ができているとのこと。

土地が取得できたところから順に道を作っているので虫食い状態。
全線開通ではないのでアピールしていないけれど、通行止めではないので走って良いようです。

IMG_0185.jpgライダー倶楽部の人に先導されて北広島から先へ。確かにこれはどこで接続しているのか分かりにくい。
しかし、いざ走ると実に快適。
展望台があったり、畑の横を走ったりと、実に景色が良い。本州の人が「富良野・美瑛」で思い浮かべる景色が広がっています。
サイクリングロードは島松駅付近で終了。ここから恵庭までは一般道です。
この先がどう繋がるのかは検討中、なのかな?

昼食後は別ルートで川沿いのサイクリングロードを北上。
こちらは道が広くて路面状態も良好。
一部区間が砂利道なので困りましたが、ここを使うと恵庭ー北広島間が楽々でした。

ひょっとしたら、川沿いのルートが延伸部分として使われるのかもしれません。
完成すれば全長約40kmのサイクリングロードになります。楽しみですね。
走れる場所をグーグルマップで引いておきました。

7
20
賛成の反対なのだ!

IMG_2825.jpg札幌にオスプレイがやってきました。
オスプレイはティルト・ローターという特殊なプロペラを備えた航空機。
ローターの回転軸を垂直にするとヘリコプターの様に、軸を水平にするとプロペラ飛行機の様に飛ぶことができます。
昭和の特撮番組に登場しても違和感がないほどの格好良さ。

但し日本国内では、米軍基地へのオスプレイ配備に猛烈な反対運動があるようです。
「何度も事故を起こした機体に市民の頭の上を飛ばせるのか!」と、米軍基地の周りでデモが行われたり、果ては風船や凧で妨害した人もいるんだとか。
単なる事故率なら日本のマスコミ用ヘリの方が危険なんですが、そういう数字で納得してもらえる問題ではないようで…

IMG_2805.jpg札幌の丘珠空港では2年に1度「航空ページェント」というイベントが開かれています。飛行機の地上展示や航空ショーなどで根強い人気があるとか。
ここにオスプレイが地上展示されることが発表されたため、テレビ・新聞は大騒ぎ。
オスプレイが初めて沖縄以外の市街地を飛行するので、市民から「賛否両論」なんだそうです。
入場者数は増えるだろうしデモも予想される。物々しい雰囲気のなか、当日を迎えたのでした。

朝7時すぎに知り合いから「すごい行列です。入場制限くるかも」と連絡があり。慌てて自転車に乗って丘珠着8:00。
空港の広い敷地に溢れんばかりの人。列が全く動かないので心配していましたが、8:30に開場するとスイスイ。8:40にはオスプレイの前に辿り着きました。

IMG_2839.jpg展示されているオスプレイは2機。
ローターはそれぞれ垂直と水平。さらに水平状態のものはプロペラ折りたたまれています。
なんという心憎い演出。
写真を撮りまくって9:30に会場を後にしたのでした。
航空ページェントの目玉はジェット機の編隊飛行なのですが、そちらは特に興味なし。

帰宅してニュースを見ていると、11:00には入場制限になったようです。早起きして良かった。
続報によると来場者数は驚きの5万人超えだとか。
反対デモは…小さな横断幕を掲げた人が10人ほどいたようです。「賛否両論」って何だったんでしょうね(w

その他の写真はギャラリーに置きました。